しふく

しふく
I
しふく【仕服・仕覆】
茶碗・茶入れなどを入れる袋。 茶入れのものは名物裂(ギレ)で, 茶碗のものは緞子(ドンス)・縮緬(チリメン)などで作る。
II
しふく【私服】
(1)勤務先や学校などで定められた制服でなく, 個人的な服。
官服
制服
「~に着替える」
(2)〔「私服刑事」の略〕
私服の姿で内偵・捜査にあたる刑事。

「~が張り込む」

III
しふく【私腹】
自分の財産。 自己の利益。
~を肥(コ)や・す
公の地位や立場を利用して私財をためる。

「業者の利権争いにつけ込んで~・す政治家」

IV
しふく【紙幅】
(1)
〔「紙の幅」の意から転じて〕
定められた原稿の枚数。

「与えられた~も尽きる」

(2)
書画の表装。 また, 表装した書画。
V
しふく【至福】
この上ない幸福。

「~の境地」

VI
しふく【雌伏】
力を養いながら, 自分の活躍する機会をじっと待つこと。
雄飛
「~して時を待つ」

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”